リチウムイオン電池の登場

 リチウムイオン電池は、1991年にリチウムイオンを吸蔵する炭素を負極に使用しソニーと旭化成が世界最初の商品化に成功した二次電池です。

 リチウム電池はもともと充電できない一次電池として使用されていました。リチウム一次電池は他の電池よりも単セルで高い電圧を得られる長所があることから、これを二次電池に進化させる研究が長い間行われてきました。

 リチウム二次電池開発の最大の難関であった、リチウムの高い活性による発火の危険性を抑制する方法として、1980年にグッドノウと水島公ーがコバルト酸リチウムを正極に採用することを発見し、翌1981年に吉野彰がポリアセチレンを負極に採用することを発見したことで、リチウムイオン電池の実用化の道が開けました。

 リチウムイオン電池は、約3.7Vという高い電圧を持ち、軽く、自己放電が小さく、寿命が長く、メモリ効果も無いことから携帯機器を中心に普及が加速しています。

 また、最近ではトヨタの「プリウスPHV(ピー・エイチ・ブイ)」に使用されるなど、自動車分野での採用も増えつつあります。

このページの先頭へ